ウォーキングイベント★リポート★
お散歩日和とはこの事!
というくらいのお天気に恵まれ、
『のんびりお散歩マップ ウォーキングイベント』はスタートしました。
今回は地域の方との交流をということで、
落合、豊ヶ丘、貝取などの地域の皆さまとお散歩。
2歳のお子さまとご家族でのご参加もあり、
幅広い年齢層の方々が交流する場ともなったのではないでしょうか。
今回は『樹木医』の説明付きというから
ワクワクと期待が膨らみます。
さて、パルテノン多摩からスタートして間もなく・・・
なんと、子ガモちゃんがお出迎えしてくれました^^
街と緑・自然が共存する、それが多摩ニュータウンの魅力の一つですね。
少しだけ歩みを進めると、そこはもう緑に囲まれた避暑地のよう。
立ち寄ったグリーンライブセンターでは
お伽の国のような空間や、日本庭園の技法を用いられたお庭が。
『まぁ素敵』と、地元の方たちも『ちょっと前に来たときはこんなのなかった』とか
思い思いに花々を楽しんでいました。
旧富澤家はタイムスリップをしたかのような歴史を感じました。
池のほとりから入り口方面に振り返って
『時代劇のシーンみたいね』と、参加の女性。
たしかに!本当にここは2018年の東京ですか??
鶴牧東公園に到着するころには、小さな参加者様はぐっすりでしたが、
大人たちはまだまだ歩きます!
丘を登ると素敵な景色が!
黄色の小花が奥に行くにつれて濃く見えるグラデーションが印象的でした。
さぁ、登ったら下りますよ~・・・と、皆さまお元気!
お話しさせて頂いたご婦人は『毎日歩いているのよ~』と
日々、この街をお散歩しているだけあって軽々歩かれていました。
コチラの『モミジバフウ』(紅葉葉楓)は名前からして紅葉のお仲間?と思ったら
『違うんですよ!紅葉はカエデ科ですが、モミジバフウはマンサク科です。』という説明。
こうしたプチ知識を頭に入れて、秋の紅葉の季節にお散歩したらまた一味違う…
いえ、一色(ヒトイロ)違うかもしれませんね^^
多摩センターには色々な『並木』と『橋』があることも再確認できたお散歩でした。
元々、最初の30分ほどは団体行動で、途中からは自由行動を予定していましたが、
気が付けば最後まで、無理なく楽しく同じコースを全員で…
途中とちゅう、木々の説明に耳を傾けながら
質問も飛び出したり『へー!!』と感嘆の声が上がったり。
普段生活している『我が街』の魅力を再確認して頂けているようでした。
そして、歩く、あるく、アルク・・・
と、八角堂に到着~!!
皆さん、JSmile八角堂にお立ちより頂いて
疲れた足を休ませ…お待ちかねのmoi bakeryのパンです♡
『買いたくてもなかなか買えないのよ~』
『わ♪やっと食べられる♪♪♪』
なんて、皆さまお散歩の疲れも吹き飛んだ(?)ようでした。
JS南多摩支店の田崎支店長からのご挨拶の後は
ご参加の皆さまから今日の感想や地域への想いなどをお話しいただきました。
多摩ニュータウンの四季折々の自然を映し出したスライドも
(樹木医からの説明付き♪)お楽しみいただけたようです。
最後はJSmile八角堂の新しく完成した『ウッドテラス』で集合写真。
皆さま、ご参加ありがとうございました!!